通勤途中の景色 思わず車を停めて、写真を撮りました。 朝日と紅葉のコントラストが鮮やかです。 農家に訪問する途中の景色も、良くなっています。 信州の山村です。 下側の集落は信州新町中ノ在家です。 北アルプスもよく見えます…
店長日記
紅葉がやってきました
浪鶴湖の浚渫準備
大根の発芽
9月5日に蒔いた大根の種が、そろって発芽しました。 播種直後に予想外の大雨が降り、土が播種溝を被ったので発芽不良を心配していましたが、 もみ殻堆肥を多めに被せてあったせいか、大丈夫でした。 この播種方法については、下記の…
セスバニア すき込み後の状況
セスバニアをすき込んでから、8日後の様子です。 その10日後、苦土石灰を蒔いてから耕耘し、大根の種まきのために、畝立てをしました。水はけが悪い土地なので、畝立てが必要です。 土が乾ききっているため、畝が高くなりませんでし…
北アルプスの雲海
セスバニアのすき込み
セスバニアを蒔いてから、1ヶ月と3週間になりました。 左側のセスバニア 田助と右側のセスバニア ロストアラータの生育差は、圧倒的な違いになってしまいました。 もう少しおいておきたいのですが、大根の播種日が19日後になりま…
セスバニアの生育
セスバニアが蒔いてから、一ヶ月になりました。 蒔いてから18日。 蒔いてから31日 右側が、セスバニアロストアラータ、左側がセスバニア田助です。 ロストアラータの方が、色が淡く、生育も弱そうに見えます。 田助の方が、葉ぶ…