スタッフブログ
南瓜ミニマロンのスープ
妻が、南瓜ミニマロンでスープを作ってくれた。
飲んでみて、驚き!!
この異常なうまさは、何だ?
南瓜のスープって、こんなにうまいものなのか。
妻に聞くと砂糖は入れていない、塩とコショウ、牛乳を入れたとのこと。
以下、聞いた作り方。
ミニマロンは、女性でも包丁で簡単に切れて料理がしやすいので、妻にも喜ばれます。(ちなみに、白みくり南瓜は、日持ちが良くほくほくして、とっても美味しいのだが、皮が硬くて私が切るのを頼まれるのだが、切るのが本当に大変(-_-;))
南瓜を圧力鍋で蒸します。
蒸した南瓜を潰します。スプーンやお玉でも潰れます。
鍋に、潰した南瓜と牛乳を入れ、温めながらかき混ぜます。
塩とコショウで味を調えます。
完成です。
キャベツと白菜の成長
作物の生育の速さには、驚かされます。
12日前に植えたキャベツは、こんなにも大きくなりました。おいしいキャベツです(*^_^*)
一週間前に植えた白菜もこの通り
我が家では、自家用野菜は30年ほど、無農薬有機栽培で作っているので、モンシロチョウの幼虫の食害やアブラムシの飛来を防ぐためには、このベタがけ一発(パオパオ)のトンネル栽培が不可欠です。
それでも、昨年は苗の段階でアブラムシがついていて、それを収穫の間際まで気づかず、アブラムシの養殖をしてしまいました。
苗の段階で、モンシロチョウの卵が産み付けられていたことに気づかず、これもイモムシの養殖(天敵からトンネル栽培によってイモムシを守ってあげていた)をしてしまったこともありました。
今年は、今のところ、大丈夫そうです。
野沢菜も、更に成長してきました。
こちらは、獣の害が大きく、周りを電気柵で防除しないと、作物が作れなくなっています。
昨年はミミズを掘りに来たイノシシに、白菜を半分掘り起こされてしまいました。