• ログイン
  • 会員登録
  • カート
  • 問合せ

おかのりの育ちが悪く、殆ど枯れてしまいました

◆御社から「おかのり」(@319 5ml)を購入しました。
4/26:直播。畝幅60㎝、410㎝÷20㎝(株間:20㎝)×3粒×2列。
しかし苗の育ちが悪く、1本を残し後は殆ど枯れてしまいました。
この株には花芽が着きました。
6/19:ポットに撒き、本葉4~5枚で移植しましたが同様に殆どが枯れてしまいました。
従って、おかのりは未だに食しておりません。
栽培上、注意すべきポイント等があれば、アドバイス頂きたくご連絡いたします。

おかのりの枯れた原因は、はっきりと特定しかねます。
いくつかの可能性を考えてみました。
>4/26:直播
枯れてしまったということは、発芽はしたということですね。
発芽後に路地で枯れる場合は、原因としては主に3つしか考えられません。
1 発芽が5月上旬と思われますので、その時期に霜が降りて枯れてしまった。
この場合、1本枯れなかったのはなぜかという疑問が残ります。
2 暑さや干ばつで、根が張っている場所まで乾いてしまった。
3 水やりを毎日したため、根が酸欠になり、枯れてしまった。
あとは、疫病やネキリムシの害もないとは言えませんが。
>6/19:ポット撒き
移植の時期が日射の強い時期で、かつ本葉4~5枚の大きな株なので、根を張る(活着する)までに、
移植後の水分蒸散量に対して、根鉢内の水分が間に合わず、枯れてしまった。
この場合、根が張るまで、晴れる日は毎日、しっかりと水をくれ続ける必要があります。
その他、植えた場所の肥料が強すぎると枯れてしまうケースもあります(ナメクジに塩をかけた状況と同じ)。
4月蒔きはポットで育て、5月下旬~6月は直まきにするという順序の方が、よろしいかと考えます。

上記の返信

暑い時期で、上手くいくかどうか分りませんが、遮光シート等を利用して 再度トライしてみます。

〒381-2411 長野県長野市信州新町竹房97-1

営業時間:8:15~17:15

  • main-con-more1
  • main-con-more2

お問い合わせ ご質問はこちら

電話番号: 026-262-2313
FAX番号: 026-262-2342
WEBお問い合わせフォーム